運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

自主運用開始以降、収益額累積は約七十五・二兆円となっており、このうち半分程度の約三十六・五兆円は株価下落時等でも着実に収益として確保される利子配当収入等インカムゲインであり、それ以外の約三十八・七兆円は評価損益等キャピタルゲインであり、これは時価変動により上下する性質のものであります。

平木大作

2020-05-15 第201回国会 参議院 本会議 第17号

自主運用開始以降の平成十三年度から令和年度第三・四半期までの収益額累積は約七十五・二兆円となっており、このうち、半分程度の約三十六・五兆円は株価下落時等でも着実に収益として確保される利子配当収入等インカムゲインであり、それ以外の約三十八・七兆円は評価損益等キャピタルゲインであり、これは時価変動により上下する性質のものであります。

加藤勝信

2020-03-24 第201回国会 衆議院 本会議 第12号

年金積立金運用については、平成十三年度市場運用開始以降、令和年度第三・四半期までの累積収益は、利子配当収入が約三十六・五兆円、評価損益等が約三十八・七兆円、合計約七十五・二兆円となっております。  年金積立金運用は、長期的な観点から、安全かつ効率的に行うこととされており、株式市場を含む市場の一時的な変動に過度にとらわれるべきではありません。  

加藤勝信

2016-12-06 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

現在の四半期ごと開示では、市場の動向など最小限の分析とともに、運用状況開示をしているわけでありますが、これに先立って評価損益等の数値だけでも速報で公表すべきではないかという御提案、今いただきましたが、まず一つには、十分な精査が行われていない誤った情報開示するというリスクもあるということ、そして、不十分な情報開示によって、逆に国民の運用に対する誤解を生む、懸念を生むといった可能性もあることでございますので

塩崎恭久

1998-09-03 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第8号

金融監督庁といたしましては、今後このモニタリングを充実いたしまして、その実態把握を強化していくという必要があると考えておりますけれども、現状では決算期ごとに取引の種類別想定元本時価評価損益等報告開示されていることに加えまして、昨年十二月に導入されましたマーケットリスク規制に基づく四半期ごと報告が行われているところでございます。  

日野正晴

  • 1